寝違えとは?|筋肉や関節の急性炎症
寝違えは、医学的には「急性の筋肉性頸部痛」と呼ばれることもあります。
就寝中に無理な姿勢が続いたり、首に負担のかかる寝方をした結果、首周りの筋肉や靭帯、関節に炎症が起きることで痛みが生じます。
寝違えの主な原因
・不自然な寝姿勢・枕の高さが合っていない・睡眠中の冷え(クーラーの風が直接当たる等)・日中の疲労やストレスが蓄積して筋肉が硬くなっている・長時間のスマホ・デスクワークによる首や肩の緊張
寝違えは何日で治る?放置しても大丈夫?
軽度な寝違えなら1~3日程度で自然に痛みが引くこともありますが、筋肉や関節に強い炎症が起きている場合は1週間以上続くこともあります。
また、痛みをかばって動かすことで肩・背中・腕にまで痛みが広がることもあり、早めの対応が重要です。
寝違えたときの正しい対処法
やってはいけないこと
1無理に首を回す
2自己判断でマッサージをする
3湿布や痛み止めだけで様子を見る(対処療法に留まり、根本改善にならない)
✅おすすめの対処法
1安静にする(痛みがある方向に動かさない)
2氷や冷湿布で炎症を抑える(発症から48時間以内は冷却が効果的)
3接骨院で専門的な検査と施術を受ける
当院での寝違え施術について
当院では、寝違えの状態を丁寧にチェックし、炎症の有無や可動域の制限、関連する筋肉の緊張を見極めた上で、安全で効果的な施術を行います。
主な施術内容は以下の通りです(症状により変更)
1炎症初期:アイシングや電気療法で炎症を抑える
2痛みが落ち着いてきたら:手技療法や可動域改善のストレッチ
3再発予防のための姿勢・寝具・生活習慣のアドバイス
寝違えは接骨院で早期改善を目指しましょう
寝違えは放っておいても治ると思われがちですが、回復が遅れると慢性的な肩こりや頭痛の原因になることもあります。
「朝から首が痛くてつらい」「何日も治らない」などお悩みの方は、ぜひ当院までご相談ください。
早期の適切な施術が、回復への近道です。